重層的アクターの協調を生み出す気候変動ガバナンスの構築 -低炭素水素事業に着目して-

このサイトは、日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 学術知共創プログラム
「重層的アクターの協調を生み出す気候変動ガバナンスの構築」についての情報発信のためのサイトです。

What's New

セミナー案内

Asia-Pacific Perspectives (JP)

2025年10月2日(木)9:00~18:00、マレーシア・サラワク州・クチン市・Dayak Cultural Foundationにて、セミナー「Asia-Pacific Perspectives on Climate Change and the Energy Transition: Reflections from Malaysia, Australia and Japan」を開催します(学術知共創プログラム事業「重層的アクターの協調を生み出す気候変動ガバナンスの構築」、マラヤ大学、Universiti Malaysia Sarawak、Curtin University Malaysia(豪州)共催)。

詳細なプログラムとお申し込みについては、以下のリンクをご覧ください。(英語版のみ)


イベント情報

セミナー案内

Asia-Pacific Perspectives

The seminar "Asia-Pacific Perspectives on Climate Change and the Energy Transition: Reflections from Malaysia, Australia and Japan" will be held on Thursday, October 2, 2025, from 9:30 to 18:00 at Seminar Room, Level 2, Dayak Cultural Foundation, Kuching, Sarawak, Malaysia. The event will be held in English.

For detailed program and registration, please see the following link.


Event Information

DSC_0016.JPG1

Regional Opportunities and Challenges for Carbon Neutrality – Report (JP)

野村コンファレンスプラザ日本橋(東京)にて、セミナー「カーボンニュートラルをめぐる地域の可能性と挑戦」を開催しました。

学界、産業界、地方自治体を含む90名以上の方々にご参加いただきました。


イベント情報

tamura-pressclub

Trump 2.0

田村堅太郎が、日本記者クラブにて米国のエネルギー・環境政策の政策転換について発表した。


詳細について

本プロジェクトについて

本プロジェクトは、現在、さまざまなアクター間の分断と対立が、有効な気候変動緩和対策を妨げているとの認識に基づき、気候変動ガバナンスにおいて、これらの分断と対立を克服するための課題を検討することを目的としています。

具体的には、低炭素水素事業に焦点を当て、多様なアクターの協調に基づく効果的かつ持続可能な気候変動ガバナンス実現に向けた方策を提唱します。この目的のため、本プロジェクトは、法学、政治学、経済学、経営学、および化学工学の専門家が、次の5つのグループを構成し、連携して分析を行います。

  1. 気候変動と国際政治

  2. 気候変動と貿易

  3. 企業の気候変動責任と市民社会

  4. 気候変動と企業経営

  5. 気候変動関連技術・CC(U)S

プロジェクトメンバー一覧図

この分析デザインのもと、低炭素水素事業に焦点を当て、国・企業・市民・NGO・専門家など様々なアクター間の包摂的な協調に基づく気候変動ガバナンスの構築のための包括的な制度設計を提案することを目指します。制度設計は、低炭素水素認証基準、貿易や技術移転のルール、国や企業の行為規範、企業と社会の共通価値創造制度モデル、技術の国際標準化などを含みます。

objective_jp

本研究は、日本学術振興会(JSPS)の「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(学術知共創プログラム)」の支援によるものです。

責任機関:国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学

研究実施期間:令和5年7月~令和11年3月

プロジェクト事務局

〒464-8602
愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院国際開発研究科 109号室

email : h2governance@gsid.nagoya-u.ac.jp